
2016年 アメリカ
監督:Billy O'Brien
出演: Christopher Lloyd, Laura Fraser, Max Records
->imdb
あらすじ
気が狂っていることを自覚している人は、気が狂っていないといえるのではないか?自分が危ういラインに立っていることを認識しつつも、そのラインを踏み越えないよう必死に止まっているとしたら、ラインを超えた人間はどう見えるのだろうか?そんなことを思わず考えてしまう映画だ。
葬儀屋の息子、ジョン・ウェイン・クリーヴァは15歳。彼はカウンセラーからソシオパス(社会病質者)と診断されていた。火遊び、お漏らし、動物虐待、死体への異常な興味、他人を思いやる気持ちの欠如、そして連続殺人鬼への関心……。完璧なまでの殺人鬼予備軍だ。
ある日、ジョンはナイフを懐に隠し持った怪しい男を見かける。男の後をついて行くと、ジョンの隣人であるクロウリー爺さんと一緒にワカサギ釣りに出かけていく。人気の無い氷原で一瞬の隙をついてナイフを抜く男。ところがクロウリー爺さんが逆に機敏な動きでナイフをかわすと、逆に男を惨殺。肺を抜き取り喰らうのだった。なんということだ、隣に住む老人が連続殺人鬼だったのだ!(しかも食人鬼!)
レビュー
ソシオパスvs殺人鬼老人という新しい設定のサスペンス映画。ジョンは心の奥底に眠る暴力性と衝動的な行動を必至に抑え続け「俺はいつか人を殺すのではないだろうか?」と不安に駆られている。
しかし、学校のレポートにBTKキラーでお馴染みのデニス・レダーを題材にし、先生から「普通の子はこんなモノを書かない」と言われても「普通って何さ?」と真っ向勝負う挑み、苛めっ子を相手にしても「俺はソシオパスだから、お前なんてダンボールと同じに見える。お前を開けたら中身はどうなってるんだろうなあ?」と脅すといったどこか吹っ切れた所もある。
一方、殺人鬼のクロウリーは普通の人の良い老人、長年連れ添った奥さんとも仲良く静かに暮らしているのに、なぜか人を殺して喰う。これにはある理由があるのだが、その理由を知ったジョンは、彼の次なる殺人を止めるべく、あらゆる手段で対抗する。(本作のポスターをよーーーーく見てみると気がつくはずだ)
殺人鬼、クロウリー爺さんを演じるのはクリストファー・ロイド。老体に鞭打って、非常にアグレッシブな芝居を見せる。ジョンは『かいじゅうたちのいるところ』でマックス少年を演じたマックス・レコーズ。なかなかのイケメンに成長しているので、女性にも是非オススメしたい作品。
また、本作はソシオパスのジョンを描いた連作小説の映画化だ。現在刊行されているのは「I Don't Want To Kill You」「The Devil's Only Friend」「Mr. Monster」「Over Your Dead Body」と本作と合わせて5冊。まだまだ続刊されるそうだが、タイトルを見れば判るとおり、ジョンは、ずーっと悩み続けているご様子。日本でも早く翻訳されないかなあ。